Q・痛みはどの位痛いですか?
A・人にって痛みの感じ方は様々ですが、イビキをかいて居眠りしている方も居ますし
常にうなりながら我慢し、痛みと戦っている方もおられます。
人によって表現は様々ですが、私は爪でつねられている感じが近いと思います。
切れない錆々のカミソリで擦られている感じと仰る方も居ます。
笑っちゃう暗い痛くないという方もおられます。概ね女性の方が痛がらないかも知れません。
Q・痛みは場所によって違いますか?
A。違うと思います。鎖骨、腕の裏、脇の下、膝裏、横っ腹、尻の割れ目付近が他よりも痛いとよく聞く場所です。
Q・ケアの方法は?
A・基本的に彫った部分は、軽い擦り傷の様になりますので、いかに早く
きれいに治すかが問題になります。
ケアのやり方は彫師によって異なりますが、当店では施工後2日間は軟膏を塗り、ラップを巻き、湿った状態を保ちます。3日目からは通常通りの生活をして頂いています。
不明な点はその都度ご説明致します。
Q・色と黒で痛みは違うのですか?
A・昔は、色によって水銀などを使用してました。色を作るにあたって使用される材料により、
より痛みが変わる事もあったと思います。今では刺青専用の色が開発されていますので、色による痛みは変わりません。施工工程では筋彫りが1番痛がられるかと感じています。
筋彫り7、ツブシやボカシが3程度でしょうか?せっかく筋彫りを耐えらえたのに痛みから
諦めてしまう方も居ますが、筋彫りを耐えられたなら、是非とも仕上げまで頑張りましょう!
Q・施術中、他の人に見られるのでは?
A・当店は完全予約により、その様な事はありません。
Q・休憩はありますか?
A・基本的に1時間に1回、タバコ1本といった感じです。
トイレや、痛みに我慢できない時は、遠慮なくお伝え下さい。
Q・持ち物は?
A・身分証明(年齢確。認のため)とバスタオルを2枚です。
Q・傷跡、アレルギーがあるのですが?
A・アレルギーの方は担当医師にご相談の上ご連絡下さい。
アレルギーによっては、色落ちが早い、かゆみが出る、腫れる等の症状が出る場合があります。
傷跡にも色が入りにくい場合がありますので、直接ご相談下さい。